-
資格だけではダメ。でも資格がないと始まらない。両方を経験してわかったこと
【はじめに 】 みなさん、こんにちは。 結城一郎です。 今回は、資格取得について、私の経験を踏まえ、解説していきたいと思います。 結論から申しますと、キャリアアップのために、資格取得は必須だと思います。 ただ、「実務経験」とセットになって、は... -
仕事の丸投げは悪なのか?中間管理職として考える『適切な任せ方』
【】 仕事の丸投げとは、「任せた以上、口出ししない」ことを指しますが、それが必ずしも良いとは限りません。 適切な権限移譲と無責任な放置の違いを理解することが重要です。 上司が仕事を任せる際には、部下のスキルや経験に応じたフォローが必要であり... -
40代後半の私が考えるミッドライフクライシスを乗り越える唯一の方法~
【はじめに 危機の中で気づいたこと】 40代後半に差しかかると、身体や気力の衰えを感じる瞬間が増えてきます。 同時に、家族を守る責任感や、自分の死を意識する場面も増え、「これから自分はどう生きるべきか」と考えざるを得ません。 私自身、40代後半... -
40代後半、働き盛りの私が選んだ親の介護との向き合い方
【はじめに】 働き盛りの私たちは、仕事や家庭に全力を注いでいる中で、突然の親の介護という課題に直面することがあります。 私もその一人です。 仕事で成果を出し、家族を守り、社会に貢献するという責任に加え、親の健康と安全を守るという新たな使命が... -
40代後半から50代の転職、現実は厳しい。私がおすすめしない理由
こんにちは。私は40代後半、20年以上のキャリアを持つ会社員です。 30歳のとき、かねてから希望していた職種に転職。 年収が1.5倍にアップしました。 仕事内容も理想的で、今でもその選択に満足しています。 最近では、現職のスキルアップを目的に、関連す... -
職場の騒音が気になるあなたへ。1年間耐え抜いた私が考えた“解決策”
【私が悩んだ"あの声"の正体】 ある日の朝、いつも通りオフィスに到着し、デスクに座った瞬間、あの“声”が耳に飛び込んできました。 私の背後の席にいるAさんの声です。 Aさんは明るく元気な性格で、周囲を巻き込むのが得意なムードメーカー。 そのエネル... -
頑張っているのに報われない…不公平な職場で『自分だけ損している』と感じたときの3つの行動
【はじめに】 「なんで自分ばかりが損な役回りをさせられるんだろう…」「一生懸命やっているのに、どうして報われないんだろう…」 そんな気持ちを抱えたことはありませんか? 「なんで自分ばっかり…」と悔しさがこみ上げてきて、涙が出そうになることもあ... -
仕事でミスが続くときに読む、自信とパフォーマンスを取り戻す方法
【はじめに】 仕事でミスが続くと、自信を失い、自己肯定感が低下してしまうことがあります。 それがきっかけで「自分は仕事に向いていないのではないか」と感じ、さらには仕事への意欲まで失ってしまうこともあります。 しかし、ミスは必ずしも悪いことで... -
やりたい仕事ができない現実とどう向き合うか?転職で見つけた自分らしいキャリア
【はじめに】 やりたい仕事ができない現実に直面したとき、多くの人が仕事への意欲を失い、時には自己肯定感が低下することがあります。 これは世代を問わず、多くの社員にとっても共通の悩みです。 私も理想と現実のギャップに苦しみました・・・。 そし... -
会社員の朝活シリーズ ~風呂掃除で始める清潔な一日~
【はじめに】 あなたは、風呂掃除はしたことありますか。 もし、したことがないのでしたら、ぜひやってみてほしいと思います。 私は、かれこれ10年以上、風呂掃除をしているのではないかと思います。 やりすぎて、いつからやったのか記憶にありません。 ...